忍者ブログ
HOME > > [PR] > 未選択 > 疑問? RSS   Admin NewEntry Comment
投資組合会員回覧板
×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。

国税統計見ました。
2兆6千の48%は、総所得2億以上の方々。
いやはや格差ですね。


セカンドライフの件ですが、土地の値が上がるシステムがよくわかりません。主催者が広げることにしたら無限に広がるもんじゃないんですかね~?それにリアルの世界と同じように何をやるか?ってアイデアがないと....もし、何かをやるとしたら、リアルと同じリスクやらなんやらを背負う訳ですよね???無理にそのフィールドに参入するメリットってなんでしょうか?考えても分からないです。そこで成功することなら現実にやっても成功しそうだし。

PR
postこの記事にコメントする
お名前
タイトル
文字色
メールアドレス
URL
コメント
パスワード   Vodafone絵文字 i-mode絵文字 Ezweb絵文字
所得分配
儲かってる人間からはきっちり税金払って貰う事は格差是正の観点からも、徴税の後に行われる再分配システムと捉えることもできる社会福祉の充実の観点からも望ましいと思いますよ。

セカンドは土地を安易に増やす事はしないと思われます、そんな事をすればユーザーが離れてしまい自分で自分の首を絞めるだけでしょう?地価が上がるのは遊休土地が無い状態でも買い手がいるとか、人間が居住して管理収入が入る(店子つき売却)からではないかね?もしくは広告が貼られるとか(広告収入つき売却)?
リアルでビジネスを起こす場合はいわゆる<人、モノ、金>がずっとかかるのでは?(資本金、運転資金、事務所費用、人件費、税金、在庫、役所の認可、競争相手とか)そういった観点からするとリアルよりもずっとローリスクだと思います。
できない理由ばかり考えないでとりあえず参加してみてから考えても遅くないと思います。土地代は売却すればおそらく戻ってくるだろうし、イノベーターで行こう!参入が早ければそれだけ成功の可能性が高まると思います。

ちなみに明日の記事は<金太>先生が初投稿してくれるとのこと。
狂気の男 2007/03/08(Thu)21:16:40 編集
無題
読まれた方もおられるかも知れませんが、セカンドライフについてのニュースありました。ネガティブ派(慎重派)の記事ですので、メリットについてはあまり書いていませんが、デメリットについては比較的客観的な分析をしていると思います。
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20070308-00000032-zdn_n-sci
花火 2007/03/08(Thu)21:27:54 編集
この記事へのトラックバック
この記事にトラックバックする:
[428]  [427]  [426]  [425]  [424]  [423]  [422]  [421]  [420]  [419]  [418
カレンダー
01 2025/02 03
1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28
最新コメント
(04/10)
(04/10)
(03/30)
(03/21)
(03/15)
最新記事
AON
(04/16)
AON
(04/09)
(04/05)
AON
(04/02)
AON
(03/27)
ブログ内検索
カウンター
COGITO ERGO SUM Produced by No Name Ninja
日めくりカレンダーBLUE Designed by がりんぺいろ
忍者ブログ [PR]