おはようございます、今日は過ごしやすいですね。
本日もジョギングをしてきたところです。
ここ10年程、ス-ツ以外の洋服を全く買っていなかったのですが、最近は違います。
これからはプライベ-トでの行動が多くなると思い、少しずつス-ツ以外の服も買っています。
とは言っても、ラフな格好が多いので大したモノは買っていないのですが...
気分も変わってなかなか良いです。
話は変わりますが、7/14の読売に「灰色?新入社員から見た現役社員像」
という記事がありました。
今年の新入社員から見て現役社員は「よどんでいる」「活気が無い」などの理由から、
色に例えると<灰色>なのだそうです(笑)
ちなみに新入社員のこれからを色で例えると<赤>なのだそうです(笑)
日本の企業は特に全体主義(ファシズムやコミュニズムとまでは言わないが)の傾向があり、
個人の才能や自由な思想は圧殺されやすいので正鵠を射ているとは思います。
<一番楽なのは灰色に染まる事>
<一番苦痛なのは灰色に染まる事>
どちらを選択するか?と言う事なのでしょうか?
人事ではありませんな~
<狂気の男>
本日もジョギングをしてきたところです。
ここ10年程、ス-ツ以外の洋服を全く買っていなかったのですが、最近は違います。
これからはプライベ-トでの行動が多くなると思い、少しずつス-ツ以外の服も買っています。
とは言っても、ラフな格好が多いので大したモノは買っていないのですが...
気分も変わってなかなか良いです。
話は変わりますが、7/14の読売に「灰色?新入社員から見た現役社員像」
という記事がありました。
今年の新入社員から見て現役社員は「よどんでいる」「活気が無い」などの理由から、
色に例えると<灰色>なのだそうです(笑)
ちなみに新入社員のこれからを色で例えると<赤>なのだそうです(笑)
日本の企業は特に全体主義(ファシズムやコミュニズムとまでは言わないが)の傾向があり、
個人の才能や自由な思想は圧殺されやすいので正鵠を射ているとは思います。
<一番楽なのは灰色に染まる事>
<一番苦痛なのは灰色に染まる事>
どちらを選択するか?と言う事なのでしょうか?
人事ではありませんな~
<狂気の男>
PR

カレンダー
ブログ内検索
カウンター