おはようございます、7月最終日です。
6月の消費者物価指数が発表され、
じわりとデフレ脱却しつつあることが確認されているようですね。
なになに、ハンバ-ガ-7.6%、ゴルフのプレ-代1.3%、指輪に腕時計??
(オレに関係ね~な~)
コアCPIで見るとまだまだインフレとは言えないようです。
話は横道にそれますが、マックが100円バ-ガ-やった時はインパクトありましたね?
面白いもので最低52円バ-ガ-?になったはずですが52円の頃は全く覚えていません。
というより、マックは値下げを先陣に立って行い勝手に赤くなったという印象です(デンの仕業)
マクロ的にみれば1~2%の緩やかなインフレが一番望ましいという事です。
(まずは1~2%の経済成長あっての話ですが)
日本の国債や借入金いわゆる、国の借金を考えた場合もやはり緩やかなインフレが望ましいと思います。
まあ、とりあえず預金金利を1~2%にして欲しいですな。
<狂気の男>
6月の消費者物価指数が発表され、
じわりとデフレ脱却しつつあることが確認されているようですね。
なになに、ハンバ-ガ-7.6%、ゴルフのプレ-代1.3%、指輪に腕時計??
(オレに関係ね~な~)
コアCPIで見るとまだまだインフレとは言えないようです。
話は横道にそれますが、マックが100円バ-ガ-やった時はインパクトありましたね?
面白いもので最低52円バ-ガ-?になったはずですが52円の頃は全く覚えていません。
というより、マックは値下げを先陣に立って行い勝手に赤くなったという印象です(デンの仕業)
マクロ的にみれば1~2%の緩やかなインフレが一番望ましいという事です。
(まずは1~2%の経済成長あっての話ですが)
日本の国債や借入金いわゆる、国の借金を考えた場合もやはり緩やかなインフレが望ましいと思います。
まあ、とりあえず預金金利を1~2%にして欲しいですな。
<狂気の男>
PR

カレンダー
ブログ内検索
カウンター