6/6は株安・円安・債券安のトリプル安だったみたいですね。
今日は外貨について投稿します。資産分散の為、外貨預金を考えています。
現在113円ですが、今後ゼロ金利解除に向けて円高に推移して行くと思いますが、時期はいつごろでしょうかね。7月にはと予測している人が多いようです。現在の相場は調整局面であるとの話があります。さすがにいま打つ時ではないですよね?まあ、短気の運用で為替差益を得ようとは思いませんが、魅力的な利回りと同時に、為替差益で得したいですね。 道元
今日は外貨について投稿します。資産分散の為、外貨預金を考えています。
現在113円ですが、今後ゼロ金利解除に向けて円高に推移して行くと思いますが、時期はいつごろでしょうかね。7月にはと予測している人が多いようです。現在の相場は調整局面であるとの話があります。さすがにいま打つ時ではないですよね?まあ、短気の運用で為替差益を得ようとは思いませんが、魅力的な利回りと同時に、為替差益で得したいですね。 道元
PR

為替
日本の産業は自動車、電機、機械を中心に輸出産業中心です、過度の円高は日本経済に深刻な打撃が出ます。総じて100円を割り込む円高は日本にとって甘受できるレベルではありません、もしそうなれば日銀の介入等のアクションも起こりますし、仮に100円を割り込むには相当のインパクトニュース(戦争、主要通貨危機等)が必要です。トレンドに振り回されるより最低でも105円までは我慢したほうがよいと思います。相場(株、為替)は我慢です。
カレンダー
ブログ内検索
カウンター