忍者ブログ
HOME > > [PR] > 未選択 > 【花火の投資日記】第12回 RSS   Admin NewEntry Comment
投資組合会員回覧板
×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。

久しぶりに書きます。
最近月曜日は遅くまで飲みに行ってまして…
飲む機会があるのも、飲む相手がいるのも幸せなことです。


さて、今日は以前の狂気さんのコメントにも指摘ありました、
アパート投資について書いてみます。
この商品は、土地付きアパートを丸ごと一棟購入し、
家賃でローンを返済していくというミドルリスクミドルリターンの商品です。
投資の趣旨としましては、自己資金をほとんど出さず、
給与収入は無傷なまま、最終的に土地を手元に残すのを目的としてます。
(毎年の収入を期待するものではありません)

まず、リスクとしては、金利の上昇と空室(家賃の下落)の問題があります。
ただし、これはある程度までですがマネジメント可能であり、心配はしていません。
またよく、地震とか自殺は大丈夫?と聞かれますが、確率が極端に低いリスクについ
ては、
ほとんど心配していません。そこまで考えると何も出来なくなってしまいますから。
実際に心配しているリスクとしては、投資期間が非常に長期であることと、
不動産の流動性がとても低いことです。20年以上先のことは、予想出来ないですか
ら。

次に、キャッシュフローの計算式ですが、おおまかには以下のようになります。
1年の収支=家賃収入-ローン返済-管理委託費-税金
時系列で考えた場合のイメージは、15年目位までは、黒字になると思われます。
だんだん家賃収入が減ってきて、ローン返済が増えて、収支は減っていきます。
10年目以降については、随時修繕費が掛かりますが、これは経費として落とすことが
出来、
税金を減らす効果があります。

最後にこの商品の最大のメリットは、銀行が高額の融資をしてくれるところにありま
す。
投資がしたいからお金を貸してくれ!と銀行にお願いしても貸してくれませんが、
(私の属性でフリーローンだと、せいぜい300万円金利8%位でしょうか)
アパーローンという目的ローンだと、無担保無保証
(もちろん購入する不動産には抵当権を設定されます)で、
数パーセントの金利で1億円でも貸してくれるというからくりです。

つまり、アパート投資はお金をもともと持っている人がわざわざするものではなく、
自己資本が無い人が、他人のお金を運用し、利ざやを稼ぎ、
将来のために積立をする商品といえます。

皆様もいかがでしょうか?

長文すいません…

PR
postこの記事にコメントする
お名前
タイトル
文字色
メールアドレス
URL
コメント
パスワード   Vodafone絵文字 i-mode絵文字 Ezweb絵文字
質問
何部屋あって家賃はいくらなんですか?
狂気の男 2007/06/05(Tue)07:38:13 編集
しつもん
物件はどうみつけるの?
涅槃 2007/06/05(Tue)13:00:58 編集
無題
6部屋+駐車場2台です。10部屋程度の規模になると、個人事業主として登録が出来、税金面で優遇されます。物件は、ネットをきっかけにして探せますが、取りあえず、ハイリスクで割安な中古物件を探すか、リスクが比較的低く割高な新築物件を探すことになります。決してお勧めというわけではありませんが、メリットとデメリットありますんで、興味があれば相談に乗りますよ。
花火 2007/06/05(Tue)22:57:50 編集
続質問
しつこいですが家賃&駐車場代はいくらですか?
狂気の男 2007/06/06(Wed)06:02:12 編集
無題
家賃は55,000円平均、駐車場代は10,000円です。ネットで確認したところ、大体付近の相場通りです。
花火 2007/06/06(Wed)16:28:34 編集
なるほどザワ-ルド
家賃5.5万x6部屋=33万x12ヶ月=396万
駐車場1万x4面?=4万X12ヶ月=48万
396万+48万=444万
10%は不動産屋に徴収されるのかな?
444万-44万=400万
支払いは
4500万x4%位?=180万
4500万÷35年=128万
180万+128万=308万
400万-308万=92万
あとは税金、修繕費がいくら発生するか?
部屋が埋まっていて金利が1%程度なら上手くいくね。
金利が3%程度になり、借入金利が7%とかになったり店子が3部屋しか埋まらなくなると厳しいね。
5.5万x3部屋=16.5万X12ヶ月=198万
1万X3面=3万X12ヶ月=36万
198万+36万=234万
10%抜かれて211万
4500万X7%=315万
4500万÷35年=128万
315万+128万=443万
443万-211万=232万の手出しプラス税金&修繕費
300万程度手出しになると毎月25万かあ~、今のうちにどんどん返済しちゃう事だね。ウチのAPも築20年程度で6部屋あるが3部屋空いてます。入れ替わりも結構あるよ。
狂気の男 2007/06/07(Thu)06:55:45 編集
無題
サブリース契約とバーターで割高な新築を購入したため、差し当たりの空室リスクはありません。ローンは25年で、元金が減ってくると当然金利負担は減ってきます。金利は4%程度を想定していますが、もっと上昇しても大丈夫です。ただし、日本はぎりぎりの住宅ローンを抱えた世帯が多く、そもそも国自体に驚愕の借金があるため、国策的に金利の上昇には限界があると想定してます。修繕費は15年後に物件価格の7%程度が相場ですが、倍以上の積立を行います。また、不動産投資が赤字になると、当然給与所得から源泉徴収された税金は還付され戻ってきます。前にも書きましたが、金利と空室はたいしたリスクになりません。コスト的には税金が最大の敵になります。
花火 2007/06/07(Thu)22:54:53 編集
金利
普通に考えるとせいぜい2%前後かな?とも思うが、それではすまない可能性なんていくらでもあると思います。だからマクロ経済ってヤツは質が悪い…、ちなみにモにいるメガバンの社員は住所ローンの金利を3%迄は自分で払い、それ以上上がった場合は会社がすべて負担すると言う契約になっているそうです。
ちなみにサブリース契約の詳細と税金について教えて貰えないかな?まあこれ以上タネあかしすると丸裸になってしまうので個人メールに返答してくれても構いません。
狂気の男 2007/06/08(Fri)07:55:08 編集
この記事へのトラックバック
この記事にトラックバックする:
[506]  [505]  [504]  [503]  [502]  [501]  [500]  [499]  [498]  [497]  [496
カレンダー
01 2025/02 03
1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28
最新コメント
(04/10)
(04/10)
(03/30)
(03/21)
(03/15)
最新記事
AON
(04/16)
AON
(04/09)
(04/05)
AON
(04/02)
AON
(03/27)
ブログ内検索
カウンター
COGITO ERGO SUM Produced by No Name Ninja
日めくりカレンダーBLUE Designed by がりんぺいろ
忍者ブログ [PR]